new







ニンテンドースイッチProコントローラー専用のホールエフェクトセンサースティック基板2個と低融点はんだ(6センチ)のセットです。
● ホールエフェクトセンサースティック
Lスティック、Rスティック共通部品です。
Proコントローラ専用のスティックです。
※ 他のコントローラーには装着出来ても正常に動作しません。
● スティックの誤作動が改善されます。
・ スティックを触っていないのにキャラや画面が勝手に動く
・ スティックを前に倒しこんでいるのにゆっくりしか動かない
・ 押し込みボタンが反応しない
・ スティックを倒しこんで手を離しても元の場所に戻ってこない
上記の症状はこの部品を交換することで改善されます。
● 純正品のスティックより耐久性が高い部品です。
純正品のアナログスティックと違い、磁石とホールセンサーでスティックの傾きを検知しています。
そのため物理的な接点がないため、摩耗による劣化やドリフトが起こりづらく耐久性に優れています。
※ 絶対に壊れないスティックではありません。
操作性が少し変わります。
● ホールエフェクトセンサースティックと純正品のアナログスティックの違いについてブログで詳しく説明しております。
ご注文の前に一読することをお勧めします。
https://controller-repair-prelude.com/repair/pro-controller/pro-hallstick-answer/
● スティック交換後は補正してください。
交換後はスティックのニュートラルの位置がズレている場合がありますので、スティック補正画面(4枚目の画像)で補正を行ってください。
● 低融点はんだ
・ 複数箇所はんだ付けされている部品が、取り外しやすくなります。
・ 部品に付いているはんだが、完全に溶けた状態で外せるためパターン剥離が防げます。
・ 短時間で外せるため基板損傷のリスクが減ります。
※ 低融点はんだは【3cm×2本】や【4cm+2cm】など2本になる場合もありますのでご了承ください。
2本に分けている場合は少しだけ長めにしております。
※ 固定部品を外すための物ですので、部品の取り付けには適していません。
※ 有毒なCd(カドミウム)は使用しておりません。
● プロコンのスティック交換のやり方を解説しておりますので宜しければご覧ください。
プロコン分解方法 ↓
https://controller-repair-prelude.com/repair/pro-controller/pro-repair-practice/
プロコンスティック交換(はんだ作業)↓
https://controller-repair-prelude.com/repair/pro-controller/pro-repair-stick-solder/